【ヤラシいスウェーデン】一度じゃ終わらない医療費請求

留学

Hej!スウェディッシュヌードラーです。

9月を迎え、季節もだいぶ移り変わり、こちらスウェーデンはすっかり秋めいています。

日照時間からも季節の変化は明らかです。

9月1日(日)

9月4日(水)

9月に入って、日の出が午前6時を過ぎ、日の入りが午後8時を割り込んできましたね。

この日曜日はポカポカしていましたが、これを書いている9月4日(水)はもはや日本の晩秋を思わせるような天気です。

 

さて、今回は医療費トーーク第2弾です。

7月末に、死に物狂いで駆け込んだ病院の医療費をTransferWiseで海外送金したお話を書きました。

スウェーデンの医療費、海外送金TransferWiseで支払おう!
Hej!スウェディッシュヌードラーです。先日、スウェーデンを含め、欧州は熱波により記録的な暑さに見舞われました。欧州各国で史上最高気温を記録したようです。スウェーデンでも30度を超す日が数日あり、ここ2、3日も25度超えのいわゆる夏日...

300SEKで済んで一件落着と思っていたのですが、実は先日新たな請求書が届いてしまいました、、、。(なんでまた日本の住所に送るかなw)

それがこちら。

んーと、、

‘at betala’(=to pay)、、1341SEK

請求額1341SEK=約14500円(1SEK=11JPY)でした。おおお、重い。

やっぱり救急を使っただけのことはありますね。今回の請求書にはDoctor appointment at the Emergency Centerと書いてあるので、こないだのは「受診しました料」、今回のは「救急使いました料」ということだと理解しました。

でも2回に分けて請求してくるなんて、なんかヤラシくないですか。

とはいえ、その後元気なので、病院に行き検査しておいてよかったです。

 

ちなみに、今回は前出のTransferWise、スマホアプリ版で送金しました。

1. 送金したい現地通貨額を入力。

2. 受取人情報(口座番号等)を入力。

3. 自身の銀行口座情報を入力。

終始、直感的なユーザーインターフェイスになっているので、順番に進めていけます。

、、、無事、送金終了しました。

 

今回は、スウェーデンの医療費請求、一度じゃ終わらなかった話をしました。

季節の移り変わりが激しい季節ですので、皆さん体調崩さないようにしてください。

それでは、Hej då!

 

後記:スウェーデンの大学では新しいアカデミックイヤーがスタートしました。夏休み中、もぬけの殻だったキャンパスは、文字通り息を吹き返しました。新しい留学生や2年目、3年目の学生が早速大学生活を楽しんでいる様子がうかがえます。

かく言う僕も、夏休みを終え、フィールドワークを再開しました。同時に前学期同様、中国語の授業も聴講し始めたのですが、チキン南蛮と青島が好きなイギリス(スコットランド)人クラスメイトに遭遇しましたw チキン南蛮は、日本出張中の宮崎で食べて気に入ったそうです。

こちらでは大抵、「宮崎=宮崎駿監督」なのですが、「宮崎=チキン南蛮=青島」の反応に、思わず面喰らいましたw

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました