Hej!スウェディッシュヌードラーです。
日本は猛暑と台風が続いているようで、大変そうです。
こちらスウェーデンの天気と日照時間はと言いますと、、、
前回の投稿日の日照時間がこちら。
7月30日(水)
そして今回の投稿日。
8月5日(月)
だいぶ過ごしやすいです。そしてついに日の出の時間が午前5時を過ぎてしまいました。日の入り時間が午後8時台にのってくるのももうすぐだと思います。毎日のスクショから推測すると、多分8月7日(水)あたりですw
さて、今回は最近のマイブームスイーツについてレポートしたいと思います。
勉強や仕事をして脳を使うと、どうしても糖分が欲しくなってきますよね。僕は自称スイーツ男子なので甘いものに目がなく、常に欲している感は否めませんけどねw
日本のお菓子やケーキを含めたスイーツの完成度はとてつもなく高いと思うのですが、スウェーデンのスイーツも美味しいものは美味しいですよ。
(スウェーデンのFIKA文化を含め、後日ケーキのレポートをしたいと思います^^)
そして、最近僕がはまっているスイーツ(お菓子!)がこちら!
上:HARIBO
下:Marabouチョコレート
HARIBO(ハリボー)は、最近日本でも見かけるようになりましたが、ドイツのグミですね。世界で初めてグミを開発した会社のようです(Wikipediaより)。これは、世界中どこでもあるので特に深入りしませんw
Marabou(マラボウ)は、スウェーデンを代表するチョコレートで、味のバリエーションが多いので、それぞれお好みの味を持っているスウェーデン人も多いとか(個人調べ)。
オーソドックスな形のチョコレート(板チョコ)は、こちらです。
(出典:Marabouホームページ)
たくさんありますが、これでもほんの一部なんです。ぜひホームページをチェックしてみてください。
ホームページをつらつら眺めていると、会社の歴史が書いてありました。
もともとは19世紀末のノルウェーのショコラティエが起源となっているようで、そのビジネスを拡大する形でスウェーデンにおけるMarabouの歴史が始まったそうです。それが、1919年のことでした。え???今年誕生100周年!Grattis(おめでとう)!!!!
Marabouという名前の由来は、もともとのノルウェーのチョコレートパッケージに載っていたMarabou stork(アフリカハゲコウ)という鳥にあるようです。
1960年代末には、今も使われているこのロゴが誕生しました。
(出典:Marabouホームページ)
上記ホームページにはこんなことが書かれていました。
‘I slutet av 60-talet var det dags för Maraboustorken att flyga sin kos’
(60年代末、アフリカハゲコウが飛び立つときが来た)
オシャレすぎる!!!!!!!
そんなMarabouのチョコレートですが、僕がはまっているのは、いわゆる板チョコではなく、上の写真のような袋に入ったパクパクつまめる系チョコです。
これまじでノンストップです。
今回は買わなかったのですが、これもオススメです。
OREOとのコンビ!美味しくないわけがないですよね!
このOREOもそうですし、上のDaimもなのですが、’NYHET’って書いてあります。
これは「新発売」「新商品」的な意味なのですが、なんとなく最近のMarabou、NYHETが多い気がしていたのです。
これはもしや100周年のおかげかなーと勘繰っているところです。(単なる思い込みかもw)
上述の通り、特に板チョコは、他にもたくさんの味があるので、スウェーデンにいる間に色んな味のチョコレートを試してみたいと思っています。
ちなみに、Marabouつまめる系チョコの価格はこちら。
1袋15SEK(=170円ぐらい)です。
でも、’KAMPANJVARA’、、、キャンペーン中でセール価格なのですw
初めて買った2週間前、売り場には通常価格24SEK(=270円ぐらい)しか掲げられていなかったのですが、レジを通してみるとまさかのセール価格。
先週も同じく通常価格しかなかったので、「まだセール中だといいなー。いやでももう終わってるだろうなー。」と、8袋買いたいところを4袋に我慢して、戦々恐々としながらレジまで行ったのですが、同じくセール価格でスキャンされました。
そして今回は大人しく3袋に抑えたら、まだセール中w
とりあえず、次回通常価格でスキャンされたら、毎週買い続けるのは一旦やめますw
今回は、最近僕がはまっているスウェーデンのお菓子を紹介しました。夏休みには、スウェーデンを旅行する方もいらっしゃると思うので、ぜひお土産にMarabouをお買い求めください〜!
それでは、Hej då!
後記:教育機関(初等中等高等教育含め)では、今週が教員たちの仕事始めになるところが多いようです。先週まで空っぽだった駐輪場も、少しずつ窮屈になってきそうです。(まだこの日はガラガラでしたがw)
フィールドワーク中の小学校でも、教員たちは8月8日(木)から仕事始めです。子どもたちは、8月15日(木)から新学期です。
コメント