スウェーデン研究留学 <自分から足を突っ込もう!>

留学

Hej!スウェディッシュヌードラーです。

諸事情で日本に一時帰国していたので、だいぶ間が空いてしまいました><

決して良い帰国ではなかったのですが、やはり久々の日本食や家族との時間により、少しリセットされてしまい、スウェーデン帰国後のこの一週間はリハビリでした。。。

 

さて、スウェーデンはもう春を通り越して、夏が来たような気がします。

半袖は当たり前、湖で泳ぎだす人もちらほらと。

日の出日の入りの時間もどんどん長くなってきました!!!!

インスタのストーリーでたまに街の様子アップしてるのでフォローしてね^^

でも朝晩はまだまだ一桁の気温で、体調を崩しそう、、、そういうヌードラーも少しダウンしてしまいました。

 

さてさて、スウェディッシュヌードラー、ついに大学にオフィスをゲットしました。

(時間かかりすぎねw僕のせいじゃないよw)

日本の大学院生活では、狭い狭い、決して研究室とは言えない学生部屋しかなく、

研究室で作業したり論文を読んだりすることはごく稀。

しかし、今回いただいたオフィスは一人部屋(厳密には共有ですが、年に2回ぐらいしか来ない院生の方のようで、来ても部屋は使わないみたい)だし、デスクは上下調節可能!

すごくスウェーデンっぽい!!!気分によって、立って作業できるんです!

良い感じのオフィスなので頑張ります!

 

そして、定期的に開催されるセミナー等にも積極的に顔を出しています。

スウェーデンでは、外部のスピーカーが来る形式のセミナーのあとは、普通に立食パーティー的なやつが開かれます。と言っても本当に教室の外の廊下で、カナッペ的なやつとサイダーを飲み食いしながら話すだけのやつですw FIKAの、ちょっとイカしたやつかなw

立食系はすごく苦手でいつまでたっても慣れないのですが、新人の僕にとっては、顔を覚えてもらえるチャンスなので、少し頑張ってます。。。

今週の木曜にも開催され、すごく良い出会いがありました!

同じような研究をしているPhDの学生。そして研究テーマが似ている大学の先生。

その先生は、推薦書とか必要になったら書いてあげるよって言ってくれて、まだ何も知らないのになんて寛大なんですか!!!しかもオックスフォードの研究所で研究していたこともある先生のようで、ワクワク!頑張らないとなー。

 

そういや、セミナーとは別件で、イスラーム関連の研究者との個人的な出会いもありました。彼もその道ではかなり有名な方なのですが、すごく親身に話を聞いてくれて、さらにすごく協力的!なんか良いことが起きそうな予感さえしています。ただ自身の努力が足りなすぎるので頑張ろうと思います。

 

もちろん一概には言えないことは承知の上ですが、スウェーデン人は、なかなか心を開かない国民と言われています。だから、仲良くなるのも大変。でもその一方で、一回仲良くなれば一生モノとも。

スウェーデンでは(他の国でもそうだと思うけど)、とりあえず足を突っ込んで、何かしら起こさざるを得ない環境を作ることで、すごく道が開けるなーと改めて感じています。

ひとまず本当に努力が足りないので、一つずつできることを頑張ろうと思ったスウェーデン帰国後の一週間でした!

 

それでは、Hej då!

コメント

タイトルとURLをコピーしました